02日 7月 2024
●食品の色が歯につく 歯がすぐに黄ばんでくる、茶シブのような色がつく、といった相談を受けることが少なくありません。 歯が着色するのは、食べものや飲みものの色がつくからです。 飲みものでは、コーヒー、紅茶、日本茶、烏龍茶、赤ワインなど。 食べものでは、カレー、醤油、ソースなど。 喫煙をする人は、もちろんタバコのヤニが付着しています。...
05日 6月 2024
●口臭をなくすために日々の口腔ケア、そして唾液を出す お口の中の細菌によって口臭がある場合は、まず原因となっている歯周病や虫歯を治療することが先決です。 それと同時に、本書で紹介しているような徹底したハミガキ等の口腔ケアを継続して行うことです。 口臭は歯や歯ぐき自体が臭っているわけではありません。原因は、細菌です。...
07日 5月 2024
●口臭が気になる人は歯医者さんへ 厳密にいえば、口臭がまったくない人はいません。 その意味では、口臭があることを必要以上に気にしなくてもいいのです。 口臭など感じられない、少なくとも人間の嗅覚ではわからないのに、自分は口臭があって嫌われていると思い込んで悩んでいる患者さんがいます。 これは「自臭症」と呼ばれる神経症で、心の疾患です。...
02日 4月 2024
スタイルと口元の美しさは比例している、そんな印象をお持ちではないでしょうか? 「天は二物も三物も与えてるんだなー」  そんな嘆きも聞こえてきそうです(笑)。 でも、スタイルと歯はまったく関係ないわけでもないようです。 というのは、よく噛む人は太りにくい、ということがわかっているからです。...
04日 3月 2024
●インプラント手術の流れ インプラントは、人工歯根(歯の根っこ)です。 チタンという金属は、骨に埋め込むと数か月で結合する性質があります。インプラントは、この性質を利用した治療です。 実際には、以下のように段階を経て行われます。 ①インプラントをあごの骨に埋め込む 歯を失った部分のあごの骨にチタン製のインプラントを埋め込みます。...
05日 2月 2024
●補てつ物(入れ歯、ブリッジ、インプラント)を入れる理由 歯を失ったときに補てつ物を入れるのは、噛むために必要であるだけでなく、ほかの歯に加わる力のバランスを保つこと、抜けた両側の歯が倒れてこないようにすることなど、歯全体のためでもあります。...
10日 1月 2024
お口の中には非常に多くの善玉菌と悪玉菌が棲んでいます。 この集団のことを「口内フローラ」と呼んでいます(口内細菌叢)。 このバランスが悪玉菌優位になると、これまで述べてきたような全身の病気につながる可能性が高まるでしょう。...
07日 12月 2023
●早期治療、早期ケアが大事 歯周病の進行を見ると、歯ぐきがちょっと赤く腫れる程度の軽度歯肉炎から、歯がぐらぐらしてくる重度歯周炎まで、程度は非常にさまざまであることがわかると思います。...
07日 11月 2023
●歯周病は歯周組織が細菌感染によっておかされる病気 歯は、あごの骨(歯槽骨)に直接つながっているわけではありません。 歯槽骨は、歯の根っこ(歯根)がすっぽり納まるようにできていて、その中に歯は「埋まっている」のです。 歯と歯槽骨は、「歯根膜」というミクロの糸が密集したような膜によってつ ながっています(...
05日 10月 2023
●虫歯の始まりはミュータンス菌から 口の中には非常に多くの細菌が生息していますが、その中で虫歯の原因菌となる細菌はおもに2種類です。 虫歯が発生する際、最初に登場するのは、ストレプトコッカス・ミュータンスという細菌です。...

さらに表示する